こんばんは!時間が経ってからの更新になってしまい、すみません!!
ブログ初投稿!社環3年の高泉です(・∀・)
私たちは、11/16(日)に盛岡市子ども科学館にお邪魔してきました☆
子ども科学館で行われている “サイエンスな日曜日” という企画に、
いつもお世話になっているマテリアル工学科の山口明先生の実験助手として参加してきました!
なんと、今回のテーマが…. 『 水素と液体窒素で工学ガールズと遊ぼう 』
ということで、私たちも子どもたちと一緒に実験で遊んできました~!!
こちらは、ガールズのお手伝いとしては今回が初☆となる、「ダイアモンドダスト」を作る実験です ↓↓
よーく見てみてください!白い粒のようなものがキラキラしているのが分かるでしょうか?
ダイアモンドダストと言えば、これからの時期に北海道などの寒い地域で明け方に発生する現象ですよね!
子どもたちには液体窒素でう〇い棒を凍らせて食べたり、凍ったお花を握りつぶす方が圧倒的に人気でしたが、私個人としてはこちらの方が魅力的でした~(*´∀`*)
燃料電池を使い、スマ〇ラをする子どもたち + 研究室の皆さん + ガールズ
私も初めてやってみましたが、全然できませんでした…(;д;)
短い時間ではありましたが、沢山の子どもたちやお父さんお母さんに来ていただけました◇◆
これをきっかけに、科学に興味を持つ子どもが増えてくれたら嬉しいですね!
以上、まだ手袋が見つからなくて買おうか迷っている高泉でした(●’∇’)ノ
堺先生、大変お世話になりました。ありがとうございました!